ラッキー舞 | 【大阪】太神楽曲芸師
本名 水香 衣理(すいこう えり)
生年月日 1975年10月13日
血液型 A型
出身地 大阪府大阪市
趣味 日帰り温泉巡り
[経歴]
平成8年、父で曲芸の第一人者のラッキー幸治に師事。
[ザ・ラッキー]を結成。
太神楽曲芸とジャグリングを融合させた、独自のショーを行う。
平成24年、ザ・ラッキーでの活動と並行して、一人高座を開始。
【太神楽曲芸協会、関西演芸協会会員】
●縁起の良い曲芸の数々で、お客様に福をお届け致します。華やかな曲芸に加え、最後はハラハラドキドキ出刃包丁を使った曲芸を行ないます●
【最近の主な出演】 ザ・ラッキーとして
TV:NHK「上方演芸ホール」、「かんさいニュース一番」、「ぐるっと関西」
BS2「衛星演芸特選」 京都テレビ「田渕岩夫の特ダネ」
CM:SSKスポーツ 演芸場:国立演芸場、ワッハ上方、B1角座、
国立文楽劇場・上方演芸特選会 その他:「いっこく堂ライブ」ゲスト出演多数、
各種イベント・パーティー、演芸会、敬老会、お祭り、学校公演、百貨店、ショッピングセンター、住宅展示場、遊園地、温泉・ホテルでの長期出演等
ラッキー舞として
八方・きん枝二人会、学校公演、ショッピングセンター、お祭り、ホテル、温泉旅館等
★★ 太神楽曲芸は、縁起が良い曲芸です ★★
太神楽には、400年の歴史があります。江戸時代には神事の一環として行われていました。
伊勢神宮、熱田神宮、西宮神社の神官が、神様の代わりとして全国を廻り、獅子舞を行なったのが始まりで、この時共に演じられたのが太神楽曲芸です。
太神楽曲芸の代表的な演目である傘回しの曲芸には、傘の形が[末広がりである事から、皆様が次第に、ご繁盛、ご繁栄します様にとの思いが込められております。
【演目の一例】
● 傘の曲 傘の上で、鞠や湯のみ茶碗を廻します。傘の形が[末広がり]で、縁起が良い
曲芸。
● 五階茶碗 台茶碗(撥)を顎に立て、お茶碗を積み上げていきます。皆様の幸せも積み
上がります様に。
● 輪(リング) 平和(平らな輪)を祈願して、輪(リング)を投げ分けます。
● 出刃皿 出刃包丁の上で、大皿を廻します。刃物で邪気を切り祓い、運勢がさら[皿]に
良くなります様に。
● 水雲井の曲 お茶碗に入った水が、噴水の様に。
● 鍬の曲 くわの上に水の入ったコップを乗せて、振り分けます。農作物の豊作を願って
作られた曲芸。
【構成】
1名
【時間】
ご相談に応じます。
【交通費】
交通費は大阪から1名~2名別途かかります。
※宿泊が必要な場合、別途ご用意下さい。
【キャンセル料について】
決定後のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。
芸人の在住がある都道府県
«北海道»
北海道
«東北»
青森 宮城 岩手 秋田 山形 福島
«関東»
茨城 群馬 栃木 埼玉 千葉 東京 神奈川
«中部»
富山 新潟 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重
«近畿»
滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
«中国»
島根 鳥取 岡山 広島 山口
«四国»
徳島 香川 愛媛 高知
«九州»
福岡 長崎 佐賀 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
在籍タレント数1488件
イベントツール676件
最終更新日2025年04年22日
『いいね!割り』実施中!「いいね!」を押せば1000円割引いたします。
下記Facebookの「いいね!」をクリックして頂いた方には見積金額から1000円引かせて頂きます。
お問い合わせの時にメールかお電話でお知らせください。